audibleがいい感じです。

たくさん読書をしたいけど、

じっくり座って読める時間って

限られています。

 

そんな時に知ったのがaudibleです。

最初はどうなのかな〜と思っていましたが、

何冊か聞いてみて、私なりに選ぶ基準ができてきました。

 

自己啓発やビジネス書のようなものは

途中でメモをとれないし、項目だけパーっと見れないのが

ちょっともったいない感じです。(私は、です)

 

そこで試してみたのが小説でした。

なんかこちらも図書館でも借りれるのに

もったいないかな〜と思ったのですが、(そればっかりです)

これがよかったんです!

 

小説を本で読むと、先が気になりすぎて、終わりだけ

先に読んでしまったりします。(我慢できないのです)

先に結末を読んで安心してゆったり楽しみたいんです。

ダメなのはわかっているんですが。。。

 

それが、audibleではできないので、

じっと我慢して聴けるわけです。

 

だからもう夢中です。

先が知りたくて、audibleを聴くために散歩に出たり。

辛くてたまらなかった晩ご飯の食器洗いもウキウキです。

 

最近聴いてよかったのは、

『ザリガニの鳴くところ』

『小説 言の葉の庭』です。

 

どちらも本当に描写が美しくて、目の前に景色が

広がるようで、雨や景色のにおいまで感じられそうでした。

 

そして、ステキな声優さんのファンにまでなってしまいました!

 

今は、次に何を聴こうか選んでいます。

 

ブログでおすすめを検索したり、

口コミを読んだり、迷いに迷っています。

 

audibleのある生活、しばらくやめられそうにありません。

 

 

 

 

 

『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』

また、いい本に出会いました。

 

『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』

著者 樺沢紫苑

 

前半はイラストで、ポイントだけが列挙されています。

そのイラストがとてもよくて、

やってみようかなと思わせてくれます。

 

後半から、少し詳しい説明がつきます。

でも、本を読むのが苦手な人にも読んでほしい、という

著者の意図があるので、とても読みやすいです。

エッセイのように、軽やかで、テンポよく読めます。

 

本の内容ももちろんいいのですが、

やってみようかなと思わせてくれる力が強い感じがします。

説得力があるし、本当に簡単にできることをたくさん教えてくれています。

 

そして、「まず、やってみる」ということを

本の中で何度も後押ししてくれます。

0を1にしてみよう!と。

 

テーマ別に分かれて、何個も項目があるので

その中から、できそうと思えるものをやってみる。

やってみたいと思うことをやってみる。

1日1個だとしても、1週間で7個、1か月で30個。。。

 

小さな一歩が大きな成果につながります。

考えただけでわくわくします。

 

その中で、私がやってみようかなと思ったのは

 

・朝散歩(5分からでもいいんですって)

・3行ポジティブ日記

・寝る直前に暗記(3個まで)

・朝起きたらコップ1杯の水を飲む

・読書後に

 ①3つの気付き

 ②3つのTO DO を書く

 

一度読んだだけでこれだけありました。

(さっそくここで3つ以上のTO DOが書けました!)

 

定期的に読み直して、成長した自分の確認と

新たな目標を見つけたいなと思いました。

 

ちなみに、「朝30分」も続いています。

本からの影響で、生活が変わります。

 

本当に、読書は最高です(^^)

コンポストの失敗いろいろ

コンポストを続けていますが、

いろいろ失敗しています。

 

中でも一番ひどかったのが、この夏です。

 

2週間以上、ずっとずっと雨が続きました。

コンポストはベランダにあるので、雨がよけきれず、

自分も濡れたくなくて、ゴミをポイっと土にのせてただけだったんです。

横着ですね。。。

 

かきまぜることも、せめて土をかぶせておくこともせず、

雨に濡れて2週間...。

 

見たこともないような虫がいーーーーーっぱいうごめいていました!!

匂いもしてきて、恐怖しかない!

それこそ臭いものには蓋をしろ!で見て見ぬふりをします。

 

ネットで調べてみると、どうやらうじ虫らしい。

成虫になって、ハエが大量発生するとか?しないとか?

恐ろしいことばかり。

逆に、うじ虫もよい仕事をしてくれるというツワモノもいたり。

 

結局、何がいいかは不明ですが、どうすることもできないので

とりあえず蓋をして、なるべく雨にあたらないところに放置しています。

 

この前ちらっと蓋を外してみましたら、うじ虫は動いていませんでした。

死んでしまったようです。

ということは、ハエの大量発生はないようです。

ちょっともう、このまま春までそっとしておこうと思います。

 

そういうかんじで、今はキエーロ風で、やりくりしています。

 

 

コンポストはやめられません

コンポストを始めて、どのくらいになるでしょうか。

そんなに長くはないのですが、2年は経っていないような。

 

それでも、コンポストのない生活には戻れません、

と断言できるほど愛用しています!

 

これまで、いろいろと挑戦と改革を加えてきました。

大切にしている点は、

なるべく費用とプラスチックがかからないこと。

続けやすい仕組み、です。

 

① 段ボールコンポスト(屋内)

② 屋外でコンポスト

③ 庭に穴を掘って埋めてみる

④ キエーロ風 ←今ここです。

 

あまり電化製品を増やしたくないので、

電動ではないコンポストを探しました。

そしてやってみたのが、①の段ボールコンポストです。

初期費用がおさえられ、手軽にできそうだったので。

 

キッチンの下に段ボールでコンポストを作ってみました。

やり方はネットをいろいろみまして、自分がやりやすいように。

これがとても快適で、容量不足を感じて②へ変更。

 

②も、ネットでいろいろ検索。

プラスチックをあまり使いたくないので

家にあったリンゴの空き箱(木製)で挑戦です。

 

結果、とてもよかったです。

段ボールより容量が増えたので、

たくさん投入できるようになりました。

 

入れたものによっては、

次の日には土がほっかほかになって、

微生物ちゃんたちが喜んでくれているのを感じられます。

生ごみというより食糧みたいな感じです。

 

3~4か月ほど投入し続けて、

土がアップアップしてきた(感じがした)ので

投入を終了して、発酵期間へ。

 

その発酵期間中に、容器がなかったので

庭に穴を掘って埋めてみました。

 

なかなかよかったですが、

夏になってカボチャの芽が出てきて

ツタがぐんぐん育ってしまったので

庭に埋めるのは終了しました。

 

庭にあまりスペースがないのと、

木に近すぎると、根っこを傷めてしまうそうです。

(あと、土も硬くて深く掘れなかったです)

 

それから、ちょっと匂いも気になりました。

(ちゃんと土をかけていなかったからです)

 

そしてそして、コンポストは続けたいのですが、

土がそんなにできても困るな、と考えました。

発酵期間中は別の容器が必要ですし。

 

そこで、キエーロというコンポストがいいなと

思ったのですが、どうやら簡単に購入できなさそうでした。

自治体からとか、そういう感じでした。

 

そんなときもネットが頼りになります。

プランターを使って、自作ができるようです。

今回は、仕方なくプラスチックを使います・・・。

 

できるだけ大きいプランター

傾斜のある透明のトタンのような屋根をつけたい。

 

ということで、ホームセンターへ行くと、ありました。

ポリカーボネイトの波板、しかも屋根っぽく曲げられている!

これだ!!というかんじです。

自分でなるべく工作をしたくなかったのです。

 

それにちょうど合うプランターも見つけて購入。

 

あと必要なのは、黒土という土だけです。

キエーロは、土が増えないそうです。

一度セッティングしたら、ずっと入れ続けられるんです。

 

なるべく、光があたり、雨の入らないところに置いて。

今回はきちんとローテーションをとって、

同じ場所に続けて投入しないように気を付けて使います。

 

今のところ、順調そのものです。

 

この夏、②のコンポストで大失敗をしたので

また今度書いてみます。

 

ヘチマのその後

プラスチックフリーを心がけています。

 

ヘチマを育てて、ヘチマたわしを作ろう!と

張り切っていたのですが、どうやら失敗のようです。

 

ちょうど成長してきた頃から、連日の雨、雨、雨の毎日。

本当に10日間くらい、ちっとも晴れ間がなかった気がします。

 

小さな実がなっていましたが、

大きくなれずに、先日ポロっと落ちていました。

 

それから、「摘芯」という作業を忘れていました。

苗がまだだいぶ小さいうちに、やっておく必要があったようです。

 

だいぶ遅くなってしまったのですが

とりあえず摘芯をしてみたところ、

ちゃんと枝が伸びてきていましたので

忘れてはいけない作業だと思われます。

 

来年は忘れずに。

 

というわけで、ヘチマたわしは収穫できなかったので

来年もスポンジを買う必要がありそうです。

 

といっても、キッチンは「びわこふきん」ですので、

お風呂洗い用と、掃除用に最低限だけ。

 

そして、道の駅のようなところで

ヘチマたわしの有無をチェックすることにします。

 

こども園とか小学校でヘチマを作って、

地域に分けてくれたらステキだな~と思います。

 

主婦という、社会に対してそれほど影響力が

あるわけではない存在ですが、

毎日の家事の中で、環境に対する意識を

行動に移しやすい存在でもあると考えています。

 

食事作りだけでも、

ラップやビニール袋の使用をなくしたり

プラスチックの食器や容器を使わなかったり

過剰な包装のものを購入しなかったり

なるべく素材に近い食材を購入したり

ゴミとして捨てるものを減らしたり

・・・

思いつくままに書いているだけでも

終わりがみえない!

 

まず自分にできることから、始めています。

「朝30分」続いています!

 ブログを書くのは久しぶりですが、

「朝30分」は続いています。

 

(歳のせいか?)朝早くに目が覚めます。

せっかくなので起きて勉強をしています。

 

もう少し寝ようかな…と思っても

少しでもいいから、と思って

とりあえず始めてみます。

一度始めれば集中できます。

 

猫がちょろちょろしていますが、

誰も起きてこない静かな時間が貴重です。

 

子供がまさかの早起きをしてくることもありますが、

それはそれでいいか、と思えます。

朝早いと、心も平和なようです。

 

そして、夜も早く眠くなるという好循環。

 

ただ、今は早起きにいい季節です。

これから寒くなってくると心配です。

確実に強い意志が必要になってきそうです。

 

それまでに、少しでも習慣として身につくように

続けてみます!

 

検定試験に申し込みをしてしまうのも

いいかもしれません。

 

 

 

「朝30分」を続けなさい!

いい本に出会いました。

 

『「朝30分」を続けなさい!』

著者:古市幸雄

 

結構厳しめの文章ですが、私は好きです。

わかりやすくて、スイスイ読めました。

 

当たり前のことを当たり前にできる人が成功する。

勉強をして、準備をしている人がチャンスに気付けるし、

つかむことができる。

成功する人生も、そのままぼーっと生きていく人生も

全部自分が決めたこと。

選んできた時間が今の自分をつくっている。

 

クリティカルポイント(約15か月)まで変化は起きないが、

そこで一気に変化する。

 

心に刺さる教えがいっぱいです。

 

私も、明日から挑戦してみます。

朝30分。

勉強の時間。

失敗しても、また始めます。

 

15か月後、どうなっているでしょうか?

 

わくわくします!